入院手続きのご案内
当院ではどの病室も、差額ベッド代はいただいておりません。
また協同組合の原則により、職員に対する金品等の心づけは、ご遠慮させていただいています。
尚、当院に患者さま用の駐車場はありませんので、お車での来院はご遠慮ください。
差額ベッド代はありませんが、病室は患者さまの病状や状態により決めさせていただいております。
移動をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。

入院棟のナースステーションは、声をかけやすいオープンカウンターです。明るく清潔な入院生活の空間づくりに努力しています。
3年前から組合員さんとともに増資運動にとりくみ、病棟ごとのリニューアルを行っています。
ぜひ東京保健生活協同組合へご加入ください。 組合加入のご案内 »
入院の受付
外来棟1階入退院受付に次のものをお持ちください。
- お持ちいただくもの
- 入院申込み書
- 診察券
- 健康保険証、減額認定証、各種医療証(老人・公害・難病・障害等)
- 介護保険証
- 東京保健生協組合員証
- 紹介状
お持ちの方のみ - 退院証明書
3ヶ月以内に入院歴のある方のみ
入院時にお持ちいただくもの
貴重品はお持ちにならないでください。お持ち物にはお名前の記入をお願いします。
- お持ちいただくもの
- 通院中の医療機関から(病院・診療所)処方されている薬
- 衣類など
パジャマ、下着類、着替え、はきもの(スリッパは転倒の危険があるため禁止) - 洗面用具
タオル、歯磨き、石鹸、シャンプー、ひげそり、くしなど - 食事用具
割れない湯のみ - 日用品
ティッシュペーパー、バスタオル、タオルなど - イヤホン
テレビを見るときに使用します
- レンタルサービスについて
パジャマ、バスタオル、タオルのレンタルサービスを導入しております。どうぞご利用ください。
- 貴重品について
現金・貴重品はお預かりができませんので、多額の現金はお持ちにならないようにお願いします。
入院中の盗難防止のため、セーフティボックス(床頭台の金庫)をご利用ください。管理は患者さまご自身にお願いいたします。
盗難事故に対し、当院では責任を負いかねますのでご了承下さい。
退院手続きのご案内
退院後の薬や治療等については、医師・看護師の指示をお受けください。
入院費用のご清算は退院当日になります。
退院時間
原則として平日(月~金曜日)の午前9:00~9:30
入院費用について

入院中の入院費用お支払いについて
入院費用は各保険の定める負担割合、当院の規定に基づきご請求させていただきます。
毎月10日、25日前後に事務職員が請求書発行のお知らせをお配りしております。外来棟1階入退院受付(受付時間:月~金曜:午前9:00~午後5:00/土曜日:午前9:00~午後1:00)で請求書をお渡ししております。
お支払いは、請求書発行日より1週間程度でお願いしております。
尚、キャッシュレス決済によるお支払いもお受けしています。
お支払いが遅くなる場合や、お支払いの相談・入院費用の概算などについては、入退院受付へお気軽にご相談ください。
また、各種証明書や診断書などの書類が必要な方も、入退院受付にお申し出ください。書類作成まで概ね1週間〜10日のお時間をいただいております。
退院時の入院費用お支払いについて
退院前日の午後、概算のお知らせを病室にお持ちします。ご精算は退院日当日となります。退院時の請求書は入院中にお支払いいただく定期の請求書とは別にあります。
外来棟1階の入退院受付にご用意していますので、「退院許可証」をご提示の上、諸費用も含めてお支払いくださいますようお願いいたします。
また、各種証明書や診断書などの書類が必要な方も、入退院受付にお申し出ください。書類作成まで概ね1週間〜10日のお時間をいただいております。
医療相談
安心して療養していただくために、当院では医療費のこと、仕事のこと、家族のことなど専門の相談員(ソーシャルワーカー)がご相談に応じます。
医療相談室 03-3944-6111(代表)にお気軽にご相談ください。